ハンドメイド作家の収入はどうなの?リアルな現状

ハンドメイド作家の収入はどうなの?リアルな現状 アーティストマインド

ハンドメイド作家の活躍を雑誌やネットで目にする機会が増えましたね。

特に主婦の方や副業で始めた方がSNSを活用し、素敵な作品を発信している姿はとても華やかに見えます。
しかし、華やかな投稿の裏側には地道な努力があり、作家として活動を続けていくためには、やはり「収入の安定」が重要な課題になります。
SNSで注目を集めることができても、それが実際の売上や収入にどのように結びついているのか、意外と見えにくいのが現実です。

そこで今回は、「ハンドメイド作家としてどれくらいの収入が得られるのか?」について調べてみました。
私自身の経験も交えて、どのような時系列で収入が増えたのか、どんなビジネスパートナーと出会い収益化していったのかを具体的にお話ししていきます。是非最後まで読んでくださいね!

【ハンドメイド作家の収入】はたして現実はいくら?

興味津々、収入の調査結果は

まず、【活動歴】を尋ねます。どのくらいハンドメイド作家をしていますか?

「5年以上」が33.7%
「3年未満」が30.4%、
「1年未満」が19.6%、
「5年未満」が16.1%
となり、約半数がコロナ禍(2020年)以降に副業として、活動を始めたことが判明。職業別にみると、特に「会社員」が多く、59.1%が活動歴「3年未満」と回答しました。

副業ハンドメイド作家活動で収入を得ている人は77.4%。

1カ月あたりの売上は、
「5,000円未満」が32.1%、
「5,000円~1万円未満」が15.6%、
「2万円~5万円未満」が11.4%、
「1万円~2万円未満」が11.2%などと続き、
「1万円以上」が29.7%だった。
また少数ではあるが、100万円以上との回答もあったといいます。

この調査によると47.7%の人が月の収入が1万円未満ということになります。この金額では副業として成立しているかは疑問で、言い方によってはやらない方が良いかと思ってしまいます。

1週間における作品制作や発送作業などの作業時間については、

「5時間未満」が39.8%で最多でした。

作業時間と売上の関係性をみると、

「5時間未満」の人は、売上「5,000円未満」が最も多かったのに対し、「10万円以上」の売上がある人は、
作業時間「20時間〜30時間未満」が一番多かったようです。

「ハンドメイド作家における副業調査」「minne byGMOペパボ」調べ

私の最初の収入は? もちろんすごく嬉しかった!

最初の収入は、ヤフオクで売っていたので何千円というレベル。その後時が経つにつれ、作品が売れるようになり収入が少しずつ増えるようになりました。

そんな売れない作家生活を過ごしているうちに、

ある日楽天市場のセールス担当の方から、ぜひ出店してみないか? という連絡をもらいました。

それが私のハンドメイド作家のデビューになったわけです。

出店料を払い契約して、6月に初めて楽天市場で販売を開始しましたが、初月の売上は3万ぐらいだったと記憶しています。そしてその年のクリスマスには20万円を超えていました。それからなんと、翌年の4月には母の日の需要に乗り100万を超えるようになっていました。

すごく嬉しかったです。こんなに売れてしまうの? 自分でも信じられないくらいでした。

副業と本業で異なる収益の仕組み

副業として活動する作家は、限られた時間で作品制作と販売を行うため、収益が低くなりがちです。

私の場合は楽天市場に出店してから、副業ではなく本業のハンドメイド作家として仕事をするようになりました。

本業として取り組む作家はフルタイムで制作やプロモーションを行うため、収益を伸ばしやすい環境にあります。しかし本業作家の場合、制作時間が増える分、材料費や宣伝費もかさむため、しっかりとした収支計画が必要です。

ここで本業と呼ばれる作家は、ハンドメイド作家という括りでなく、むしろ事業家ということになりますよね。

副業作家は「趣味の延長」として活動しています。ですから心のどこかに甘えがあるかもしれません。収益の仕組みを考える前にまずこの心構えが、副業と本業の間にあるのかもしれませんね。

まとめ

この投稿ではハンドメイド作家が販売しているminnneが調査したデータから実際にハンドメイド作家の収入を知りました。そして自分の売上の推移を簡単にお伝えしましたが、具体的にどのような方法で売上を伸ばしていったかは語ってはいません。

1日にどのぐらい働いているのか?
作品のクオリィティはどのように上げていくのか?
お客さまの対応はどのようしていったのかとか?

様々なことをは今後の投稿で具体的に書いていくつもりです。

私の楽天市場のサイトはこちらです。